毎年、ブラックフライデーとなるとあちこちの店舗やサイトでセールが行われることが増えました。
私たち日本人(だけではないか)は、とにかくいつもより物品を安く買えるとあれば少しでも安く買いたい!という熱を持って購入計画を立てたり購入欲求をかき立てられます。
では、本来ブラックフライデーとは何なのか?
について詳しく見ていきましょう。
ブラックフライデーとは何?
ブラックフライデーとは、米国の感謝祭に充たる日をいい、11月の第4木曜日の翌日の金曜日を指しています。
米国の感謝祭(サンクスギビングデー・・・伝統ある国民の祝日)の翌日を「ブラックフライデー」と称し、クリスマスに向けたショッピングをする日とされています。
感謝祭という祝日を終え、翌日になるとクリスマスプレゼントを求める買い物客で混雑となり、その現象を見た警察官が、「ブラックフライデー」と言ったのが始まりという説もあります。
ブラックフライデー2025年はいつからいつまで?
もともと、アメリカ発祥のお買い得デーではありますが、今では日本でもブラックフライデーと称し各社大売り出しのセールを設定していることが多く見られるようになってきました。
Amazonや楽天のような大型ECサイトはもちろん、ブラックフライデーセールの日程を一日とせず、それぞれのスケジュールを決定しセールが開催される予定になっています。
とはいえ、本来のブラックフライデーにあたる2025年11月28日(金)を挟んだスケジュールにしているものが多いようです。
ブラックフライデー2025年、注目の大型セールを紹介
寒い冬、クリスマス、年末年始、に向けて何かと入り用になるこの季節。
セールの予定や詳細をしっかり把握し、買い物に臨みたいところです。
今では、JALやANAなどの航空会社もブラックフライデーセールに身を乗り出し、顧客獲得に大幅な値下げを提供しています。
旅行や帰省など、体験に関するセールもあったりユニークですね。
楽天ブラックフライデー 11月20日(木)20時から
お歳暮や贈り物にもブラックフライデーを活用してお得に購入できると良いですね。
Amazonブラックフライデー 11月21日(金)から
お得な商品が、ブラックフライデーを待たずして事前セールになっているケースもあるようです。
時間があったらすぐにサイト内周遊してみるのが鍵です。
イオンブラックフライデー10周年 11月20日(木)から
イオンでは、ブラックフライデーが10周年を迎えます。
こちらも既に広告を兼ねて先行販売している商品も陳列しているようですので足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
何かと出費のかさむこの季節、少しでもお得に欲しい商品に出会えると良いですね。
冬のボーナス、お買い物欲をより一層かきたたされますよう、お願いしたいところです。
皆さんのお財布もブラック(黒字)でありますように。
コメント