「仕事と家庭の両立って大変…」
「キャリアアップしたいけど、ワーママにそんな余裕あるの?」
キャリアアップしたい、と漠然には思う物の、実際の自分に当てはめたイメージができず不安になることもしばしば。収入面だけでなく、自分の仕事として、キャリアアップを考えることが世代的には育児中に重なることも多いでしょう。
悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実は、キャリアアップしているワーママには共通点があります。今回は、ワーママとして長く働き、さらにキャリアアップしていくのに向いている女性の特徴を5つご紹介します。
1. 時間管理が得意な女性
ワーママは日々、時間との戦い。仕事・育児・家事を全てこなすには、限られた時間をどう使うかが鍵になります。

一日が24時間、ということが本当に足りないと実感したのは育休から職場に復帰してからでした。
何をしているにも、時間が足りない!!!
⌚ポイント⌚
- こなさなければならないタスクをリスト化し、優先順位をつける(仕事、育児、家事の全てのジャンルにおいて)
- すき間時間を活用する(通勤時間にメールチェック、料理しながら音声学習。仕事中もとにかく無駄を省いてできるだけ正確に速くこなすことを身につける。無駄は完全に排除する。)
- 仕事と家庭のルーティンを作る。生活のルーティンは日々を支える。
「時間がない!」と嘆きたくなるのはよくわかります。でも、自分だけじゃない!ワーママのみんながその限られた時間の中で精一杯こなしています。嘆くのではなく、限られた時間をどう使うかを意識できる人は、キャリアアップしやすいですね。

時間がないよ~といって人によって嘆いて自分に制限をかけてしまったら容量はそこまでになっちゃうよね。

決してラクではない。だけど限られた時間の中で全てをこなす、ことができるようになってくると、社会人としても成長してくるメリットもあります。
2. 人に頼るのが上手な女性
「全部自分でやらなきゃ!」と頑張りすぎると、必ずキャパオーバーになってしまいます。必ず、です。家事・育児・仕事のすべてを一人だけで完璧にこなすのは不可能です。そのことに早く気づいて周囲に頼ったり協力したりされたりすることができる人は強いです。
⌚ポイント⌚
- 家族やパートナーと家事・育児をシェア、分担する
- 外部サービス(家事代行・宅配・時短家電など)を積極的に活用
- 仕事では同僚や部下に適切にタスクを振る

私は子どものお友達のママとも習い事の送迎の協力をしたりしています。みんな同じ立場だからできるときにできる人が、っていう精神でうまくやりくりしています。
「自分がやらなきゃ!」ではなく、「誰かに頼るのも大事」というマインドを持つことが、長く働き続ける秘訣です。
人に何かを頼ることを「ダメな人間だ」とか、「後ろめたい」とか「気まずい」とか、あんまり気になるような人では全ての両立が苦しくなります。
3. 柔軟な考え方ができる女性
想定外のことが起きるのがワーママの日常。
「子供が急に発熱!」「仕事のトラブル!」そんな時に、臨機応変に対応できる女性は強いです。急な出来事や予定の変更は起こるのが当たり前なので、精神的にも慌てずに落ち着いて対処しなければなりません。

働くママ達はいつも急な電話が来たり、大変そうだよね。
⌚ポイント⌚
- プランB・Cを常に考えておく。一つのプラン通りにいかなかったときに慌てていたら、何もこなすことができなくなってしまいます。
- 「完璧」を求めすぎず、状況に応じて柔軟に対応すること。
- 自分に厳しくしすぎず、できる範囲でベストを尽くす。自然に少しずつできる範囲を大きくしていけば良いのです。
変化に対応できる柔軟性があると、ワーママとして働き続けるハードルがグッと下がります。

仕事のできるママは突発的な出来事への対応力が高い。少しずつそういう日々をこなしていくとそういう視点でもスキルアップしていきます。
4. 自分の価値を理解し、発信できる女性
「ワーママだから…」と遠慮していては、キャリアアップのチャンスを逃してしまいます。自分のスキルや経験をしっかり伝え、評価を得ることが大切です。
遠慮はしない、でも厳かに。ママであることが足を引っ張る、なんていう時代はもう終わっています。持っているスキルや経験に自信を持って、自分が今の立場でできることをきちんとアピールできるようになりましょう。
⌚ポイント⌚
- 自分の強み・得意なことを把握する(自分を知ることが大切)
- 成果をしっかり伝える(定量的なアピールが効果的)
- 「ワーママだからできること」に自信を持つ

実際、ワーママ上司は限られた時間の中で成果を出している人、たくさんいるよね。

ママの立場になったから見える世界があるからね。
独身時代にできなかったことが自然とできるようになっていたりすることも。
例えば、「限られた時間で成果を出す力」「チームワークや調整力」は、ワーママならではの強みです。
これを上手に発信できる人は、キャリアアップにつながりやすいので自信持ちましょう。
5. 仕事を楽しめる女性
「仕事は生活のため」と割り切るのも大切ですが、長く続けるためには「楽しい!」と思える要素が必要です。
実際、楽しくなければその職場で働き続けることもつらくなりますよね。
⌚ポイント⌚
- 仕事の中にやりがいを見つける
- 小さな成長や成果をポジティブに捉える
- 目標を持ってモチベーションを維持する
仕事を前向きに捉えることができる人は、困難があっても乗り越えやすく、結果的にキャリアアップにつながります。

意識しなくても自然と身についてくるし、仕事自体が楽しくなってくるはず。
まとめ
ワーママのキャリアアップには、
- 時間管理が得意
- 人に頼るのが上手
- 柔軟な考え方ができる
- 自分の価値を理解し発信できる
- 仕事を楽しめる
この5つの要素がとても大切です。かといって、「私はそれなら無理だな」なんて思わなくても大丈夫です。
すべて完璧である必要はありません!☺
少しずつ意識を変えていくだけで、自分では想像していなかったように未来が変わっていきます。 ワーママだからこそできるキャリアアップの道を、一緒に切り開いていきましょう!

子育てをしているだけで、もうそれはあなたの強みの一つ、ですよ。
コメント